本日、関西・中国・四国・九州地区最終出荷日

おはようございます。山路ですm(__)m

 

先々週土曜日と先週土曜日、2グループに分けて弊社の全社員が集まって

 

暑気払いをしました。

 

暑い中、頑張ってくれているみんなとワイワイ言いながら一杯やりました(^_^)v

 

今回はいろいろな諸事情から2回に分けて行いましたが、次回からは全員で集まって

 

同じ釜の飯を食べる仲間として懇親を図ろうということになりました(^_^)v

 

心残りは・・・・写真撮り忘れた(T_T)次回は必ず・・・・・

 

 さて、本題です、先週土曜日に、関東・北信越・東海地区の最終出荷でした。

 

本日は、本当の最終であります。関西・中国・四国・九州地区の最終出荷日になります。

 

明日及び明後日もご注文は承りますが、17日の出荷となりますので、

 

本日17時までに(できるだけ16時までに)ご注文をお願いいたします。

 

素敵な夏季休暇を迎えるためにも、ご協力をお願いいたします。

 

西日本.jpg

本日、東北地区最終出荷

こんにちは。山路ですm(__)m

 

暑い日が続き、東京では8日連続猛暑日が続いているそうです。

 

全国各地も先週から猛暑が続いていると思いますが、しっかり

 

水分と栄養と睡眠をとって体調を整えてくださいね(^_^)v

 

 さて、弊社では物流の関係もあり、本日より地域ごとに

 

最終出荷が始まりました。

 

本日は、東北地区の最終となっております。

 

しかしながら、荷物が非常に多くなっておりますので、

 

いつもより配達日数がかかるところも多くなっておりますので、

 

ご理解を賜りますようにお願いいたします。

 

 また、明日が関東・北信越・東海地区の最終出荷

 

明後日が関西・中国・四国・九州地区の最終出荷となっております

 

 尚、一部地域では、最終出荷日にご注文を頂いても

 

配送の関係で、お盆明けの配達になるところもございますので

 

ご理解のほどお願いいたします。

 

東北.jpg

最終出荷迫る!!

こんにちは。山路ですm(__)m

 

早いもので、来週はお盆を迎えます。沖縄のように地域によっては、

 

旧盆(今年は8月下旬)にご先祖様をお迎えするところもありますが、

 

多くの方は8/13-16かと思います。

 

 と言うことは、来週はお盆ですので、多くのところで、今週末から

 

来週月曜日にかけて最終出荷を迎える所が多いようです。

 

特に、近年は年々荷物を宅配便に依存する割合が年々増えているにもかかわらず、

 

運送会社のドライバー不足は年々深刻化しております。

 

その影響で、宅配業者の最終締め切りは年々早くなり、長期休暇前中後は

 

荷物の遅延がかなり多くなっております。lgi01a201411191800.jpg

 

また、運ぶ日数も大型トラックの数が限られているために、通常よりも

 

1-2日程度多くかかるところも出ております。

 

 まずは、いつもより余裕を持った早目のご注文を頂ければ幸いです。

 

 尚、弊社の最終出荷は

 

東北地区 : 8/7(金)

 

関東・北信越・中部地区 : 8/8(土)

 

関西・中国・四国・九州地区 : 8/10(月)

 

です。ご協力とご理解のほどお願いいたします。

梅雨明け

こんにちは。山路ですm(__)m

 

本日、全国的に梅雨明けが宣言されました。

 

弊社のある山口県は中国地方にあるのですが、山口県以外の

 

岡山県・広島県・鳥取県・島根県は10日以上も前に梅雨明け

 

宣言されているのに、山口だけ取り残されていました(T_T)

 

なんででしょうね。。。。

 

ともあれ、梅雨明けしたということは、夏本番です。

 

お盆まで約2週間ですが、この間が一番熱い時期と思われます。

 

熱中症には十分気を付けてくださいねm(__)m

 

夜はしっかり、炭火焼鳥や炭火焼肉を食べて精を付けるのも

 

良いですね(^_^)v

 

花火大会も真っ盛りですので、英気を養いながら、仕事や勉強に励みましょう(^_^)vE382A4E383A9E382B9E38388E697A5E784BCE38191.png

土用の丑が近づいてきました(^_^)v

おはようございます。山路ですm(__)m

 

明後日24日が「土用の丑」です。今年は、「一の丑」と「二の丑」と2回の

 

土用の丑があります。

 

近年、成魚となると「ウナギ」になる、「シラス」が乱獲の性もあって

 

急激に取れなくなるようになり、数量は減り、価格は上昇するという

 

状況になっていました。

 

今年は「シラス」が少し多く取れたようで、若干安くなっているようですが、

 

昔に比べるとまだまだ高いですかね。。

 

とは言え、夏バテ防止や滋養強壮の意味でも24日はみんなで

 

炭火で焼いた「ウナギ」を食べて元気にこの夏を乗り越えましょう(^_^)vimg_3.jpg

夏季休暇のスケジュール掲載しました

こんにちは。山路ですm(__)m

 

早いもので、7月も中旬を迎え、お盆まで約1ヶ月となりました。

 

もう、お盆って・・・・年々時が過ぎるのが早くなっているような(T_T)

 

今年は、比較的涼しい日々が続いています。。。と言いながら、

 

昨日、本日と関東や東北では35度を超える暑さのところもあるようですが。。。

 

 お盆は多くの人が外出をする季節でもあります。

 

また、暑さに負けないように焼肉や焼鳥を食べよう!!と言う人も多いのではないでしょうか?

 

そんな季節でもありますので、お店は繁盛、でも天候や荷物の量が多いために

 

遅延が発生することもしばしばです。

 

そんなトラブルを避けるためにも、早目早目のご注文をお願いしますね(^_^)v

 

また、お盆前後の弊社の休暇スケジュールや最終出荷を最新情報に掲載しておりますので

 

ご覧くださいm(__)m4c-natsuyasumi.jpg

換気に注意!!

 こんにちは。山路ですm(__)m

 

 今週の山口は明日から、「The 梅雨」と行った天候のようです。。。

 

 高温多湿。。。早く秋が来ないかな。。。(暑い夏は弊社にとっては、歓迎していないので

 

思わず本音が(笑)・・・・)

 

 さて、だんだん暑くなってくると、どこのお店も冷房を使用されるために、換気不足に

 

なりがちです。

 

冬場も一酸化炭素中毒の発生率が高いのですが、実は夏場も結構高いのです。

 

特に調理場での発生率は冬よりも高いという噂もあります。

 

これからの季節、クーラーを利かせたいというのはわかりますが、定期的に

 

換気をすることをお勧めいたします。

 

特に、着火時や追い炭をした時は(炭の全体が赤くなく黒い状態)、一酸化炭素が多く

 

発生しているようですので、特にご注意ください。

 

もちろん、赤くなっても一酸化炭素は発生していますので、ご注意くださいm(__)mcooler-1.jpg

大雨

l_05.gifおはようございます。山路ですm(__)m

 

先週から今週にかけて南九州を中心に大雨が降っております。

 

鹿児島県では観測史上最大の雨量を観測した地点もあるようで、

 

各地で大きな災害が起こってもおかしくない状況のところもあるような気がします。

 

弊社は山口県にあり、皆様の周辺では天候が良くても、途中の幹線になる道路や

 

鉄道などの通行止めや迂回等で通常より時間がかかる可能性があります。

 

まずは、早目のご注文をお願いいたします。

 

また、皆さんの身の安全を十分確保されるように心がけてください。

 

ダクトの掃除

こんにダクト.pngちは。山路ですm(__)m

 

今年はエルニーニョの関係で、冷夏と言う予測が出ています。

 

確か数年前もエルニーニョの関係で、冷夏と言う年があったと思います。。。

 

その年は、ここ山口では大雨で大きな災害もありました。。。

 

何もないことを祈るばかりですm(__)m

 

 さて、皆さんはダクトの掃除を定期的に行われていますか?

 

炭は燃焼後にどうしても灰が出てしまうため、それが排気ダクトに

 

吸い込まれ、そしてダクトに付着している油と一緒になります。

 

これを長年続けていると、どんどん堆積していきます。。。

 

そして、何かの拍子で火の粉が油と灰が堆積したものに着火し、

 

火事を起こすことがあるようです。

 

やはり、火事対策として、定期的に専門業者や皆様でダクトを

 

しっかりときれいにすることが必要かと思います。

 

この整備費をケチったばかりに、大きな火事になってしまっても

 

後の祭りですので、定期的にダクトを点検、清掃することをお勧めいたします(^_^)v

 

 尚、時々、某テレビ局で芸能人が「汚いけどおいしい店」を食べ歩くという番組がありますが、

 

この番組自体を否定することはありませんが、換気扇やダクに油がへばりついている

 

所を見ると、「火事起きないのかな?」「気を付けてるのかな?」と感じてしまいます。

 

梅雨入りしましたね。。。

おはようございます。山路ですm(__)m

 

先週、全国的に梅雨入りしたようですね。

 

しばらく、雨とジメジメした気候との付き合いですね(T_T)

 

一年で一番過ごしにくい季節かもしれませんね。。草も勝手に大きくなりますし(笑)、

 

カビも勝手に発生します(T_T)

 

 さて、木炭もこの梅雨の湿度の高い季節が大嫌いと言うことは皆さんもよくご存知かと思います。

 

炭には、たくさんの微細な孔があり、これが吸湿や臭いの吸着に効果があるといわれています。

 

特に、木炭を燃料として使用する弊社の多くのお客様にとっては「吸湿」が影響を受けます。

 

対策としては、

 

①開封したらできるだけ早く使用する

 

②湿度の高いところに床に直に置かない

 

③必要な量のオガ炭を取り出したら、蓋を閉じておく

 

④長期間保管せずに、適正な量の在庫を持つ

 

などです。

 

梅雨やオガ炭と上手に付き合46.pngって行きたいものですね!!